

椅子に楽に座る
現代では多くの人が椅子に座る時間が長い生活をしていると思います。 実は椅子に座るのも楽に座るコツがあり、正しい座り方をすれば身体はとても楽になります。特に腰にかかる負担はかなり変わってくるので腰痛持ちの人は実践してみてください。...


骨盤底筋と背骨
ヨガでは骨盤底の筋肉群のことをバンダと表現しています。ヨガの複雑で繊細な動きは骨盤底筋への意識が向いて初めて可能になるものもあります。今日はそのご紹介。 ヨガをしていない人でも身体意識の向上に繋がりますので是非読んでみてください。...


ワークショップ開催しました@カムラー
本日ワークショップ開催しました!! 本日のテーマは身体構造の理解と外旋立位のを深めるでした。 股関節がどれだけ背骨に影響を与えているのかを理論で勉強し体感しながらの進行。 みなさんとても勉強熱心で身体の説明をしている僕がとても楽しくなっちゃいました笑。...


背骨は呼吸で動かす
背骨を動かすメリットは前回の記事でお伝えしました。 もちろんヨガやピラティスのレッスンなどの運動をするのが最高ですが 日常生活でもちょっとした工夫で背骨の健康を維持することができます。 それは呼吸で背骨を動かすという概念を持つことです。...


健康は背骨で決まる
僕自身が小さいころから酷い持病を持っていました。 群発頭痛という病気で、ある一定の周期で頭痛の群発期がやってきます。 群発期に入ると決まった時間に必ず耐えられない程の頭痛に襲われます。 仕事は手につかなくなり、歩くのもしんどくなります。...