

身体を飢えさせる 呼吸編
人間は一日に食料よりも多くの空気を身体に取り入れます。 食べる物や量に気を使う人はたくさんいますが呼吸の質と量と気を向けた人はあまりいないのではないのでしょうか?多くの人は空気を暴食してしまっているかもしれません。 ヨガの練習中によくあることなのですがウジャイ呼吸を教室中に...


呼吸と動作
人間の動きは自分の呼吸と動作を上手に協力させることで非常に効率的になっていきます。 ヨガでは呼吸を意図的に扱う練習を繰り返し、ヨガ以外の日常生活でも効率的な呼吸が自然にできるように訓練していきます。 一流のアスリートになると呼吸をスポーツの動作の中で動きとシンクロさせ高いパ...


呼吸で痩せる!意識するだけダイエット
人間は一日約2万回呼吸をします。 呼吸は多くの筋肉が使われており、その主なものが横隔膜です。 それ以外にも内肋間筋や外肋間筋。腹横筋や腹斜筋、腹直筋など胴体の筋肉がたくさん使わ れています。 細かい筋肉の名前は抜きにして・・・笑。なにが言いたいかというと...


自重トレーニングの天才は赤ちゃん
自重トレーニングとは字のとおり、自分の重さを利用して行うトレーニングの事です。 実は人間はだれでも一生懸命自重トレーニングに励んだ時期があります。 それは赤ちゃんの時です。 赤ちゃんは二足歩行をする前に必ず行う動作があります。そうハイハイですね!!...


呼吸と心理
武道の達人が相手の呼吸を観察して一瞬の隙をつき攻撃するというシーンを見たことがありませんか? 呼吸は心理状態を表すと言われています。達人は相手の呼吸を観察して自分の動作を決めるそうです。 武道ではありませんが、競技カルタも達人レベルの選手は読み手が読み始める前の...


背骨は呼吸で動かす
背骨を動かすメリットは前回の記事でお伝えしました。 もちろんヨガやピラティスのレッスンなどの運動をするのが最高ですが 日常生活でもちょっとした工夫で背骨の健康を維持することができます。 それは呼吸で背骨を動かすという概念を持つことです。...


呼吸を日常に使う
突然ですが自分の舌がどこにあるか意識したことはありますか? 下あごについてますか?それとも上あごですか? ちょっと観察してみてください・・・・・・。 しましたか? もう一つ観察してみましょう。 今、あなたは鼻呼吸ですか口呼吸ですか? よーく観察してみてください・・・。...